1. ホーム
  2. ドッグフードのレビュー
  3. ≫ウェルネスの安全性 成分と栄養素から解析

ウェルネスの安全性 成分と栄養素から解析

ウェルネスは、ペットが与えてくれる無条件の愛に応える1つの方法として「ペットの健康と幸福のために厳選自然素材を配合した、栄養バランスのとれたフードを提供すること」を約束しています。

また、厳選された食材だけでなく、高品質なたんぱく質・脂肪・炭水化物が理想的に配合され、生きた乳酸菌・抗酸化栄養素・必須脂肪酸など特徴のある栄養素も含んでいます。

犬にとっての妥協なき栄養バランスのとれたドッグフードを提供することで、犬の健康維持をサポートすることから、幅広い犬種のドッグフードとして人気がある商品です。

ウェルネスのドッグフードの種類

  • ウェルネス 超小型犬(約5kg以下) 成犬用(1~6歳) 骨抜きチキン&玄米
  • ウェルネス 超小型犬 体重管理用(1~6歳) 骨抜きチキン&玄米
  • ウェルネス 超小型犬 高齢犬用(7歳以上) 骨抜きチキン&オートミール
  • ウェルネス 小型犬 子犬用(離乳期~1歳) 骨抜き七面鳥、オートミール&サーモンミール
  • ウェルネス 小型犬 成犬用(1~6歳) 骨抜き七面鳥&オートミール
  • ウェルネス 小型犬 成犬用(1~6歳) 白身魚&オートミール
  • ウェルネス 小型犬 体重管理用(1~6歳) 骨抜き七面鳥&玄米
  • ウェルネス 小型犬 高齢犬用(7歳以上) 骨抜き七面鳥&えんどう
  • ウェルネス 成犬用(1~6歳) 骨抜きチキン&オートミール
  • ウェルネス 高齢犬用(7歳以上) 骨抜きチキン&大麦

今回はこの中から「ウェルネス 小型犬 成犬用(1~6歳) 骨抜き七面鳥&オートミール」についてまとめます。

ウェルネスの原材料

骨抜き七面鳥、チキンミール、サーモンミール、オートミール、粗挽き玄米、粗挽き大麦、ライ麦粉、鶏脂(ミックストコフェロールで酸化防止)、メンハーデン(魚)ミール、トマトポマス、チキンエキス、えんどう繊維、トマト、サーモン油、粗挽き亜麻仁、にんじん、ほうれん草、りんご、さつまいも、ブルーベリー、チコリ根抽出物、ラクトバチルス・プランタルム※、エンテロコッカス・フェシウム※、ラクトバチルス・カゼイ※、ラクトバチルス・アシドフィラス※、ユッカ抽出物、グルコサミン塩酸塩、コンドロイチン硫酸、ビタミン類(E、L-アスコルビン酸-2-ポリリン酸、ナイアシン、ベータカロテン、A、B1、パントテン酸、B6、B2、D3、ビオチン、B12、葉酸、アスコルビン酸)、ミネラル類(塩化カリウム、亜鉛タンパク化合物、硫酸亜鉛、炭酸カルシウム、硫酸第一鉄、鉄タンパク化合物、硫酸銅、銅タンパク化合物、マンガンタンパク化合物、硫酸マンガン、亜セレン酸ナトリウム、ヨウ素酸カルシウム)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ローズマリー抽出物、緑茶抽出物、スペアミント抽出物)、アミノ酸類(タウリン)
※乳酸菌

ウェルネスの成分分析値(たんぱく質~%など)

粗たんぱく質 28.0%以上
粗脂肪 15.0%以上
粗繊維 4.0%以下
粗灰分 5.5%以下
水分 11.0%以下
カルシウム 1.2%以上
リン 0.9%以上
ビタミンE 400IU/kg以上
アスコルビン酸(ビタミンC) 100mg/kg以上
オメガ-6脂肪酸 3.0%以上
オメガ-3脂肪酸 0.5%以上
グルコサミン 250mg/kg以上
コンドロイチン硫酸 200mg/kg以上
ベータカロテン 5mg/kg以上
タウリン 0.09%以上
総乳酸菌(※)数 4.3×104CFU/g以上

※総乳酸菌:ラクトバチルス・プランタルム、エンテロコッカス・フェシウム、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・アシドフィラス

ウェルネスの詳細

・容量 900g / 1.8kg
・価格 900 g=1,998円 / 1.8kg=3,100円
※Amazonにて、2017/6/2時点の販売価格(税込)を記載
・1kgあたりの価格 1,722円~(1.8kgで計算)
・代謝カロリー 約374kcal/100g
・対応年齢 小型犬の成犬用(1歳~6歳)
・原産国 アメリカ合衆国
・販売会社 ウェルネス社

ウェルネスの特徴

  • 厳選素材・理想的な栄養バランス
  • 必須アミノ酸で適切な体重・健康的な筋肉に
  • 4種類の生きた乳酸菌で消化器を健康に
  • 豊富な野菜や果物で抗酸化作用
  • 必須脂肪酸の亜麻仁油で犬の皮膚・被毛を健康に
  • 消化の悪い穀物不使用(グレインフリー)
  • 合成着色料・香料・保存料を不使用
  • 管理の徹底でフードの安全を確保

厳選素材・理想的な栄養バランス

ウェルネスの原材料では、肉の副産物は使わず、動物種が特定できる肉のみを使用、第一原材料には良質な生肉を使っています。生肉は、乾燥粉末状の肉に比べて栄養価・嗜好性が高い素材です。

また乾燥粉末状の肉は、原材料の品質が不透明で安全性も保障できないのに対し、ウェルネスで高品質な生肉を使っていることは安全性にもつながります。

必須アミノ酸で適切な体重・健康的な筋肉に

活動的な小型犬は、高いエネルギー要求量を補うために、脂肪だけでなく、たんぱく質からもエネルギーを補給する必要があります。

ウェルネスの「小型犬成犬用(1~6歳)骨抜き七面鳥&オートミール」では、第一原材料に骨抜き七面鳥(生肉)、第二原材料にチキンミールを使っています。犬にとって必要な必須アミノ酸を豊富に含んだ動物性素材を、第一原材料・第二原材料として使っているため、良質なドッグフードと言えます。

またその他にも、サーモンミール・メンハーデン(魚)ミールと、原材料には全部で4種類の動物性たんぱく質を含んでおり、適切な体重・健康的な筋肉維持につながるだけでなく、犬にとっての高い嗜好性も期待できます。

4種類の生きた乳酸菌で消化器を健康に

犬の健康を維持するために、お腹の健康を守ることは大切なことです。ウェルネスでは、4種類の生きた乳酸菌(ラクトバチルス・プランタラム、エンテロコッカス・フェシウム、ラクトバチルス・カゼイ、ラクトバチルス・アシドフィルス)を配合し、しっかりと腸内に乳酸菌が届くよう設計されていることで、善玉菌がお腹の健康をサポートしています。

また、消化の良いたんぱく質源や、炭水化物源を使って、優れた消化率を実現。健康的な消化をサポートしています。

豊富な野菜や果物で抗酸化作用

小型犬は、大型犬に比べると平均寿命が長く、健康を維持するための栄養学的なサポートが必要です。

ウェルネスでは、抗酸化栄養素をたっぷり含んだ野菜や果物を配合、栄養学的にバランスの整った食事で、小型犬の健康維持をサポートしています。

必須脂肪酸の亜麻仁油で犬の皮膚・被毛を健康に

原材料に含まれている粗挽き亜麻仁・サーモン油には、必須脂肪酸であるオメガ-6脂肪酸・オメガ-3脂肪酸が含まれており、ウェルネスではこの2つがバランス良く配合されています。また、必須脂肪酸が豊富な鶏脂も配合されています。

ウェルネスでは、上記の素材を配合することで、犬の皮膚・被毛の健康維持をサポートしています。

消化の悪い穀物不使用(グレインフリー)

ウェルネスでは、小麦・とうもろこし・大豆を使っていません。これらの食材は、穀物アレルギーや食物アレルギーの原因となりやすく、また消化が悪くて栄養価も低い穀類となります。

ウェルネスで使っている穀物は、オートミール・粗挽き玄米・粗挽き大麦・ライ麦粉です。これらの食材は、消化率が高く栄養価の高い穀類なので、犬のアレルギー対策・健康維持につながります。

合成着色料・香料・保存料を不使用

ウェルネスでは、科学的に合成された人工着色料や人工香料、合成保存料は使っていません。

また酸化防止剤は、天然由来のミックストコフェロール・ローズマリー抽出物・緑茶抽出物・スペアミント抽出物を使っているため、安全性が高いドッグフードとなっています。

管理の徹底でフードの安全を確保

ウェルネスでは、フードの安全を確保するために、危害要因分析に基づき、必須管理点を常時記録・管理しています。

高い安全性を確保するための衛生管理としては、バクテリアの繁殖・害虫の混入防止対策・施設内の温度をモニタリング・最終製品分析テストを行っています。

また取引業者や代理店・小売業者と定期的にコミュニケーションをとり、さまざまな疑問や懸念点に対する情報提供やフィードバックをしています。そして原材料の供給業者(サプライヤー)を定期的に訪問して、引き続き、良い原材料を供給できる関係を構築するよう心がけています。

ウェルネスの総合評価

成分から見たウェルネスの総合評価です。

総合評価:星35個3.6

七面鳥をメインとした理想的な栄養バランスで、成分のバランス的には申し分のない内容です。

また、乳酸菌や亜麻仁油などの付加価値の高い成分も配合されていて、ワンちゃんの腸内環境を整えたり、肌の健康・毛並みの艶などにもこだわっているドッグフードです。

一方で、チキンミールを使っている点が大きなマイナスポイントです。

ミール系を使っているすべてのドッグフードが悪いわけではありませんが、ミールは元の原材料に何を使っているかわからない不安点があります。

ミールについて詳しくはコチラ
参考安心安全なドッグフードの基準とは?

原材料は配合バランスとしてこだわりがあるので、チキンミールなどのミール系が使われている点は残念です。

上記の不安点を加味して、総合評価を星35個3.6としました。

ミール系が使われていない安全安心のドッグフード一覧を見てみる

よろしければシェアお願いします

ドッグフードおすすめランキング
成分・安全性・価格・口コミで選びました
おすすめフードはこちら⇒
信頼できる商品を紹介