トイプードルにおすすめのドッグフードと選び方
プードルはヨーロッパ発祥の犬種で、狩猟犬やペットとして飼われています。カモ猟の回収犬として用いられていたこともあり、泳ぎが得意といった特徴もあります。
プードルの犬種の中でも「トイプードル」という品種は、体のサイズも小さく愛くるしい姿から日本でも人気のある犬種になってます。
このページでは、トイプードルの特徴を踏まえた上で、トイプードルにあったドッグフードの選び方とおすすめの商品をご紹介します。
目次
トイプードルのドッグフードの選び方
トイプードルはプードルから品種改良を重ねて作られたため、アレルギーや病気が多い犬種でもあり、アレルギーや病気を補うようなドッグフード選びが重要です。
高タンパク質のドッグフードを選ぶ
トイプードルは、膝蓋骨脱臼(後ろ足の膝のお皿の骨が脱臼してしまう病気)やレッグペルテス(股関節の骨が変形してしまう病気)といった骨や関節の病気にかかりやすい犬種です。
そのため、骨や筋肉を補うために、タンパク質の多いドッグフードでケガや病気にかかりにくい体づくりが大事です。
アレルギー対応のドッグフードを選ぶ
トイプードルは食物アレルギーが出やすい犬種でもあります。アレルギー症状として出るのが「涙やけ・目の周りの赤み・外耳炎」といった症状です。特に外耳炎は、もともと耳が垂れていて通気性が悪いこともあってトイプードルでは当たり前の病気になっています。
アレルギー症状が出てしまった場合は、耳をこまめに掃除してあげるのはもちろんですが、アレルギー対応のドッグフードでアレルギー症状を悪化させないことも大事です。
粒が小さいドッグフードを選ぶ
トイプードルは活発で食欲も旺盛。そのためドッグフードもガツガツと丸飲みする犬がほとんどです。
犬は食べ物を丸飲みする動物なのでドッグフードを飲むように食べることは問題ないのですが、トイプードルは体が小さいので食道(食べ物の通り道)も狭くて食べ物をのどに詰まらせやすい犬種です。
そのため粒の小さいドッグフードを選んであげましょう。ドッグフードの真ん中に穴のあるドーナツ形状のドッグフードなら万が一の時でも安全です。
トイプードルにおすすめのドッグフード
上記の選び方に合う、おすすめの「トイプードルのドッグフード」をご紹介します。
モグワンドッグフード
タンパク質が高く、脂質が少なめでトイプードルに理想的な配合のドッグフードです。
タンパク質 | 脂質 | カロリー Kcal/100g |
|
---|---|---|---|
モグワン | 28% | 12% | 344Kcal |
カナガン | 33% | 17% | 361Kcal |
ファインペッツ | 36% | 20% | 415Kcal |
オリジン | 38% | 18% | 394Kcal |
ロイヤルカナン | 19% | 12% | 378Kcal |
※有名なドッグフードとの比較
タンパク質も30%前後あれば十分です。タンパク質が多くても脂質やカロリーが多いタイプのドッグフードは体重が増えやすく、それもまた骨や関節のケガのリスクを高めてしまいます。
さらにモグワンは、アレルギー症状が出やすい小麦・とうもろこし不使用のグレインフリーのドッグフードなので、アレルギー対策としても最適なドッグフードです。
粒も小さいので、トイプードルのような小さな犬でも安心です。

モグワンドッグフードには100円で2食分おためしできるモニターサービスがあります。モニターを利用した後に購入すると初回半額になるサービスもあるので、ぜひ気軽に試してみてください。
アランズナチュラルドッグフード
トイプードルにおすすめのドッグフードとしてもう一つ紹介したいのがアランズナチュラルドッグフードです。
完全なアレルギー対応ドッグフードで、使っている食材はわずか10種類。すべてアレルギーが出にくい食材を使っているので、涙やけ・耳のただれ・目の周りの変色など、アレルギーが出ているワンちゃんにおすすめのドッグフードです。
タンパク質が22%とやや少なめなので、モグワンドッグフードとミックスして与えてやると栄養バランスも良くなりアレルギー対策にもなります。
うちのワンちゃん(チワワ)も涙やけや耳のただれといったアレルギー症状があったのですが、アランズとモグワンをミックスして与えたところアレルギー症状もなくなって、ケガ知らずで元気に過ごしています。
トイプードルの食事の注意点
トイプードルの食事の注意点をご紹介します。
無理なダイエットはしない
トイプードルは見た目の可愛さとは反対に体つきはガッシリとしています。もともと狩猟犬だったので筋肉質で骨も太いからです。
トイプードルを可愛く見せるために、胴体と足先に毛を残して足の毛を短くするスタイルが流行っていて、スタイルをよく見せるために過度なダイエットをさせる飼い主さんがいます。
ドッグフードの選び方でも書いたとおり、トイプードルは骨や関節の病気が多く、栄養が足りないとそのリスクは高くなります。
適正体重を保つために、スタイルをよく見せるためのダイエットは控えて、商品の給与量どおりの食事をさせてあげましょう。
吐く時は量を減らして回数を増やす
トイプードルは食べ物を吐きやすい犬種です。食欲旺盛で「ガツガツッ!」と飲み込むように食べるので、胃がビックリして吐き出すことがよくあります。
病気で弱ってる時じゃなければ吐いても大丈夫なのですが、何回も続いてしまうと一気に体重が減って元気がなくなってしまいます。
トイプードルが吐きやすい時は、1回の食事のドッグフードの量を減らして、代わりに1日の食事の回数を増やして調整しましょう。たとえば1日の給与量が70gの場合は、1日2回35gずつの食事を1日3回23gずつにするといった調整です。
トイプードルに年齢別のドッグフードが必要か?
トイプードルのような子犬の場合、全年齢対応のドッグフードを与えれば、年齢によってドッグフードを変える必要はありません。
とはいえ、理想を言えば年齢によってドッグフードは切り替えた方がいいです。
子犬(1歳未満)や老犬(10歳以上)のときは成犬のときよりタンパク質を必要とします。子犬は骨や筋肉の成長に必要だし、老犬は骨や筋肉が弱くなるのでそれを補うためです。
このページでご紹介したモグワンドッグフードは、成犬から老犬初期(10歳未満)向き。より高タンパク質のドッグフードを選ぶなら「カナガンドッグフード」がおすすめです。
モグワン | カナガン | |
---|---|---|
タンパク質 | 28% | 33% |
脂質 | 12% | 17% |
カロリー | 344Kcal | 361Kcal |
カナガンドッグフードも小粒でドーナツ形状のタイプです。飲み込む力が弱くなる老犬でも安心して食べさせることができるドッグフードです。
トイプードル専用のドッグフードは必要か?
市販のドッグフードには「トイプードル向け」「トイプードル専用」として販売されているドッグフードもあります。
結論から言うと、トイプードル専用のドッグフードは必要ありません。必要な栄養素はこのページでご紹介したモグワンドッグフードでも摂取できます。
トイプードル専用のドッグフードには毛並みを良くするための脂や添加物が入っている場合があります。毛が絡みやすく毛玉ができやすい犬種なので、できるだけ毛並みを良くするという目的なのですが、本来は必要ない添加物で犬の健康を考えると危険です。
トイプードルに必要な栄養素がバランス良く摂取できれば、自然と毛並みもよくなります。不必要な添加物で補う必要はありません。
そういった意味でも、トイプードルのおすすめドッグフードとして「モグワンドッグフード」をおすすめしています。

モグワンドッグフードには100円で2食分おためしできるモニターサービスがあります。モニターを利用した後に購入すると初回半額になるサービスもあるので、ぜひ気軽に試してみてください。