1. ホーム
  2. ドッグフードのレビュー
  3. ≫愛犬元気の安全性 成分と栄養素から解析

愛犬元気の安全性 成分と栄養素から解析

「愛犬元気」と言えば、ペットショップやドラッグストアにも必ず置いてあるドッグフードです。ワンちゃんを飼っている人はもちろん、飼ってない人でも、パッケージを見たことがある人は多いのではないでしょうか?

安くてどこでも売っている有名なドッグフードなので、ワンちゃんを初めて買いだして、まずは最初のドッグフードとして選ばれることも多い商品です。

今回は、愛犬元気の原材料と成分詳細を分析して、最後に総合評価をまとめたいと思います。

愛犬元気のドッグフードの種類

愛犬元気 ドライタイプ 年齢別の「全成長段階用・子犬用・7歳以上用・10歳以上用・13歳以上用」や、犬種やサイズ別の「柴犬用」「中大型犬用・小型犬用」、そしてタイプ別の「肥満が気になる」「低脂肪」など、全部で13種類あります。
愛犬元気
パックン
ソフトタイプ
(モイストタイプ)
年齢別の「全成長段階用・7歳以上用・10歳以上用・13歳以上用」や、犬種やサイズ別の「柴犬用」「小型犬用」、そして味別の「鶏ささみ入り」タイプなど、全部で10種類あります。
愛犬元気
ウェット缶タイプ 年齢別の「7歳以上用・10歳以上用・13歳以上用」や、味別の「角切り」タイプなど、全部で6種類あります。

今回はこの中から「愛犬元気 全成長段階用 ビーフ・緑黄色野菜・小魚入り」についてまとめます。

愛犬元気の原材料

穀類(トウモロコシ、小麦粉、コーングルテンミール、フスマ、パン粉、コーングルテンフィード等)、肉類(チキンミール、チキンエキス、ビーフパウダー、ササミパウダー等)、動物性油脂、豆類(脱脂大豆、大豆エキス)、野菜類(ビートパルプ、ニンジンパウダー、カボチャパウダー、ホウレンソウパウダー)、魚介類(フィッシュミール、乾燥小魚)、ビール酵母、チーズパウダー、ミネラル類(カルシウム、塩素、コバルト、銅、鉄、ヨウ素、カリウム、マンガン、ナトリウム、リン、亜鉛)、ビタミン類(A、B1、B2、B6、B12、C、D、E、K、コリン、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、葉酸)、着色料(赤色102号、赤色106号、黄色4号、黄色5号、青色1号)、酸化防止剤(ミックストコフェロール、ハーブエキス)、ミルクカルシウム

愛犬元気の成分分析値(たんぱく質~%など)

タンパク質 23.0%以上
脂質 10.0%以上
粗繊維 4.5%以下
粗灰分 8.5%以下
水分 10.0%以下
エネルギー 約360kcal

愛犬元気の詳細

・容量 2.3kg / 6kg
・価格 2.3 kg=540円/ 6kg=1,420円
※楽天市場にて、2017/7/10時点の、販売価格(税込)を記載
・1kgあたりの価格 236円~(6kgで計算)
・代謝カロリー 約360kcal/100g
・対応年齢 全成長段階
・原産国 日本
・販売会社 ユニ・チャーム

愛犬元気の特徴

  • 栄養バランスのとれた総合栄養食
  • 原材料規格書・原材料調査票にて原材料の安全性を確保
  • 旨みと香りで抜群の食いつき
  • 消化性に配慮した原材料で消化吸収をサポート
  • ビタミン・ミネラルのバランスも考慮
  • 日本原産で安心・安全性を考慮
  • 商品の配送の仕組みづくりも徹底
  • 製造工程で安全を追求、品質の維持と向上へ
  • 定期的にペットフード安全法の規格・基準の遵守を確認

栄養バランスのとれた総合栄養食

愛犬元気は、良質なたんぱく質やカルシウムなど、愛犬に必要な栄養をバランスよく摂れる総合栄養食です。愛犬に必要な栄養がバランスよくぎっしりと詰まっているため、毎日の食事から愛犬の元気な体を作り出します。

原材料規格書・原材料調査票にて原材料の安全性を確保

愛犬元気を製造するユニ・チャームでは、原材料は全て「原材料規格書」と、同社規定に基づく「原材料調査票」にて確認されたものを使用し、原材料の安全性を確保しています。

原材料調査票では、原材料の異物対策・残留農薬・微生物汚染対策などの状況を確認します。また各原材料のメーカーには定期的に訪問、品質管理状況の確認を行っています。

旨みと香りで抜群の食いつき

愛犬元気は、「旨み」「香り」の相乗効果で、食いつきも抜群!愛犬に喜んでもらえる圧倒的な美味しさを実現しています。またドッグフードの食感は、カリッと新食感!粒の形状がハート型なのも可愛いですね。

消化性に配慮した原材料で消化吸収をサポート

愛犬元気では、消化性に配慮した原材料を配合しています。そうすることで、消化吸収をサポートし、愛犬をより健康にします。

ビタミン・ミネラルのバランスも考慮

愛犬元気では、ビタミン・ミネラルをバランスよく調整し、配合されています。これらの成分は、愛犬の健康維持に役立ちます。

日本原産で安心・安全性を考慮

愛犬元気は、日本が原産国となっています。

原産国とは、そのドッグフードの最終生産国のことです。海外で生産した製品を日本で包装しても「原産国=日本」にはなりません。

愛犬元気は、日本の工場で生産しているため、「原産国=日本」となります。飼い主様には安心して、ドッグフードを愛犬に与えていただけます。

商品の配送の仕組みづくりも徹底

愛犬元気を製造するユニ・チャームでは、ドッグフードの品質や環境への取り組みとして、自社工場で商品を製造し、飼い主に届けるまでの仕組み作りを徹底しています。その結果、それぞれの品質と環境マネジメント国際規格を取得しています。

具体的には、ユニ・チャームペットケア伊丹工場・三重工場では、「ISO9001(品質マネジメントシステムの国際規格)」「ISO14001(環境マネジメントシステムの国際規格)」の2つを取得しています。

製造工程で安全を追求、品質の維持と向上へ

愛犬元気を製造するユニ・チャームでは、安心・安全をお届けするために、商品が出来るまでに、検査・試験に基づいた安全を追求し、品質の維持と向上に取り組んでいます。

原材料については、原材料規格書で安全性を確認された原材料を使用し、その後の原材料受け入れ検査(ロットごとの官能検査・成分分析表のチェック)で原材料規格を満たしていることを確認します。

加工については、製品ごとの配合率に基づいた必要量を軽量、ミキサーで混合・粉砕機でパウダー状にしたものを、ふるい掛けすることで、原材料の固まりや異物を取り除きます。

成形については、エクストルーダーという加工設備でドッグフードに成型後、カリカリに乾燥させ、味付けコーディングを実施。この際、規格通りの粒・色・形・サイズか定期的に確認します。また水分率についても定期的なチェックを行い、カビや腐敗の原因を取り除きます。

包装については、既定の重量で充填包装、その後全てウェートチェッカーにて正しい重量であるか確認、また金属探知機にて金属異物混入の有無も確認しています。

その後最終製品検査にて、パッケージ表示の成分・微生物検査・官能検査・粒の混合比率などが製品規格に合格しているものか?を確認しています。

これらの工程によって、安心して愛犬に与えることができるフードづくりを行っています。

定期的にペットフード安全法の規格・基準の遵守を確認

愛犬元気を製造するユニ・チャームでは、ペットフード安全法の規格・基準を守れているか?、外部分析機関で確認しています。最終製品の検査を定期的に行うことで、商品の安全性に問題はないことを証明しています。

また、ペットフード公正取引協議会の総合栄養食の基準に沿った分析試験や、給与試験での評価も実施しています。

愛犬元気の総合評価

原材料・成分から見た愛犬元気の総合評価です。

総合評価:星1個1.0

おすすめできる点が無いというが正直な本音です。

犬の健康・食品の安全性という面から考えて、使われている食材が悪すぎます。

まず主体が穀物です。犬の胃腸の負担になるとうもろこし・小麦を始め、かさ増しとして利用される小麦粉・パン粉などが使われています。

肉類も肉そのものではなくいろいろな部位を混ぜ合わせたミール系のみ。ミール系は部位の特定ができないので安全性の面での信頼性は低いです。

参考【ドッグフードの選び方】チェックしたい重要な10個のポイント
参考安心安全なドッグフードの基準とは?

食いつきの面でも、動物性油脂を使ってニオイを喚起してますが、本来なら使ってほしくないもの。また、着色料・酸化防止剤なども必要ないものです。

栄養的な成分バランスが考慮されて、製品の製造工程・輸送工程などにはこだわりを見せていますが、使われている原材料を見る限り、安さのために健康面では悪影響を及ぼす可能性のあるドッグフードと言わざるを得ません。

当サイトは、ワンちゃんの健康・安全面を考慮したドッグフードを第一に考えています。そのため、総合評価を星1個1.0としています。

原材料・健康にこだわったドッグフードは確かに料金も高くなります。なかなか家計の負担になりますが、ワンちゃんの健康・命がかかっています。

良いドッグフードを与えれば必ず病気にならない・長生きするとは限りませんが、大切な愛犬に1日でも長く健康でいてもらうために、ドッグフードにこだわることが飼い主の努めではないでしょうか。

ワンちゃんの健康に配慮して安心・安全に与えられるドッグフード一覧はコチラ

よろしければシェアお願いします

ドッグフードおすすめランキング
成分・安全性・価格・口コミで選びました
おすすめフードはこちら⇒
信頼できる商品を紹介